2020年の締めくくりはYear in Searchでほっこり?!SEOのトレンド記事も紹介

こんにちは、S&Eパートナーズの吉田です。2020年も残すところあと僅かとなりました。
今年は世界中の方々にとって、大変な年となりましたが、個人的な出来事としては、良いことも良くないことも自己成長につながるような消化ができればと常に意識しています。
そんなことを考えながら今年の年末年始休業は静かに自宅で自己研鑽に励む予定です!早速2020年最後のブログを書いていきましょう!
2020年を締めくくるブログテーマは、、
今回はwebマーケやSEO対策の記事ではなく、なんとなく今年を締めくくるブログを書くために、
Googleトレンドで人気のキーワードを確認しようと開いたところ、
「Year in Search: 検索で振り返る 2020 Googleトレンドのデータというレンズを通して1年を振り返りましょう。」と誘われたので振り返ってみました、、。
すると、ランキングには「新型コロナウイルス」や「緊急事態宣言」「マスク」「鬼滅の刃」など納得の行くキーワードが並んでいました。
納得は行くけれども、楽しい気分にはならず、このまま閉じるのもなんでしたので、最下部の
「2020 年に最も注目を集めた検索トレンドをチェック →」をクリック。
すると、画像や動画とともに世界中のトレンドが順番に、表示されます。するとほっこりしました。笑
そこで、皆様にもほっこりが届けばと、個人的にほっこりしたトレンドを紹介し本年を締めくくりたいと存じます!!
「寄付をするには」が「お金を貯めるには」の2倍検索されました。

出典:Year in Search: 検索で振り返る 2020
私自身はどちらも検索したことがなかったので、少し恥ずかしい気持ちにもなりましたが、何故か少しほっこりしました。
2020年4月「今日は何曜日?」の検索が史上最多を記録しました。

出典:Year in Search: 検索で振り返る 2020
これは検索までしませんでしたが、スマホ画面で曜日を確認する回数は増えましたね。大丈夫あなただけではありません。
「親へのいたずら」の検索数が過去最多を記録しました。

出典:Year in Search: 検索で振り返る 2020
これは私の弟が検索した結果を送ってきていました。実行したかは不明です。
でも子どもたちは環境が変わっても楽しむ努力を怠りませんね。そこも見習いたいなとほっこりしました。
まだまだほっこりしたトレンドはたくさんありますが、きりがありませんので、ここまでにします。
皆様も是非Year in Search: 検索で振り返る 2020で今年のトレンドを振り返ってみてください。(Googleさんの回し者ではないですよ?)
そして、ついでのようになってしまいましたが、自社サイトでもっとも読まれた記事BEST3もS&Eパートナーズのトレンドということで紹介しておきます。
2020年もっとも読まれたSEOノウハウ記事BEST3!
観覧数第1位は、「ホームページ内にブログを設置するメリットと効果的な更新方法」をまとめた記事です!
皆様やはり時間を費やして更新するブログですから、効果は最大限引き出したいですよね!動画で解説もしていますので、ぜひ気になる方はご覧ください。
ホームページ内にブログを設置するメリットとSEOに効果的な更新方法
観覧数第2位は、「楽天SEO対策で上位化はできますか?」というよく頂くご質問に、S&EパートナーズのECコンサルタントが回答する形で執筆したブログでした。
2020年6月末までに出店者数が5万店を突破した楽天市場で売上を伸ばすためにはユーザーに商品を見ていただかなければいけません。
こちらも動画で解説もしていますので、ぜひ気になる方はご覧ください。
動画で解説もしていますので、ぜひ気になる方はご覧ください。
「楽天SEO対策で上位化はできますか?」に回答します。【SEO対策専門企業の2020年現在の見解】
観覧数第3位は、「直帰率と離脱率の違いから、直帰率が高くなる4つの原因と具体的改善方法」を簡単にまとめたブログ記事です。
こちらもよく頂くご質問でしたので記事にしたところ多くのアクセスを獲得する記事となりました。
直帰率と離脱率の違いから、直帰率が高くなる4つの原因と具体的改善方法
この3記事以外にも、ユーザーが気になること、気にしていそうなことを先回りして書いた記事が優秀な成績を収めていました。
日頃からクライアントに提案をするために自社で実施していなければ良い見本になれないと、S&Eパートナーズのコンサルたちは日々「役に立つであろう情報」を見つけてはわかり易く簡単な記事を心がけ執筆してきました。
もちろん、2021年も皆様のweb集客のお役に立てるよう一同で精進してまいりますので、
web客やSEO対策の疑問やご不安など、お気軽にご相談頂けましたら幸いです。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
皆様、良いお年をお迎えください。