オウンドメディア 2025.05.28
「ブログ記事をたくさん書いたのに、なぜか検索順位が上がらない」「アクセス数が増えない」と悩んでいませんか?
その原因のひとつに、“書くだけ書いてそのまま”の状態にしていることが挙げられます。
実は、一度公開した記事でも、検索意図やSEO要件に沿って見直すことで、順位やクリック数が大幅に改善するケースがあります。いわゆる「SEOリライト」です。
今回は、着物レンタル店のブログ記事をリライトし、「清水寺 食べ歩き」という検索キーワードで圏外から4位に上昇した実例をもとに、SEOリライトの具体的なポイントを解説します。
リライト対象となったのは、京都・清水寺周辺のおすすめ食べ歩きグルメを紹介する記事です。
現地で撮影された写真も掲載され、内容としては丁寧に作り込まれたものでしたが、Google検索での表示は圏外となっており、サーチコンソール上でもほぼアクセスがない状態が続いていました。
そこでリライトを行なったところ、キーワード「清水寺 食べ歩き」での検索順位が圏外から4位に上昇。
それに伴い、クリック数も約11倍に増加しました。記事の構成や内容は大きく変えず、SEOの基本を押さえた調整によって検索エンジンから再評価された成功例です。
【修正前】夏は浴衣で、清水寺食べ歩き8選
【修正後】清水寺のおすすめ食べ歩きグルメ8選
ユーザーが検索する際に使うキーワードを分析し、実際の検索ニーズ(例:「清水寺」「グルメ」「おすすめ」)に合う形で修正しました。
【修正前】
清水寺への参道には代表的な坂道が3つあります。豊臣秀吉の妻ねねが安産を願い、清水寺へとお参りをした坂道には安産を願う文字が当てはめられ、産寧坂、二寧坂、と呼ばれています。さらに下の道は平成2年に名付
【修正後】
清水寺への表道で代表的な坂道「一念坂」「二寧坂」「産寧坂」実際に行って良かったおすすめ食べ歩きグルメ8選をレビュー付きでご紹介。人気のフルーツサンドや、みたらし団子、エスプーマがのったかき氷も。
坂道の紹介が中心で記事内容との関連が薄い文章から、代表的な坂道と食べ歩きグルメについて言及し、検索画面でも訴求力のある説明に変更しました。
【修正前】産寧坂
【修正後】産寧坂のおすすめ食べ歩きグルメ
読者や検索エンジンにとって、見出しだけで内容が想像できる構成に変更しました。
【修正前】未設定
【修正後】清水寺「阿古屋茶屋」のお茶漬けバイキング
画像の文脈を説明するALTタグを設定することで、検索エンジンが画像を評価できるようになります。
今回のリライトでは対応しませんでしたが、以下の施策もSEOリライトで重要です。
今回の事例では、30分程度のSEOリライト作業で記事が圏外から一気に4位まで上昇し、大幅なクリック数アップにつながりました。
また公開後のメンテナンスを怠らず、定期的にリライトを行うことで、サイト全体の評価を引き上げることも可能です。
「どの記事から見直せばいいか分からない」「成果につながる改善ができていない」とお悩みの方は、ぜひ一度S&Eパートナーズにご相談ください。
アクセス獲得の方法や効果的な改善プランをご提案します。
日々成果と向き合いお客様をサポートするコンサルタントをご紹介。
WEB知識のない方でもわかりやすい説明を徹底しています。
毎日100サイト以上の順位変動を確認。サイトごとに必要なアプローチについて考え、管理を行っています。
全日本SEO協会1級、GAIQ(Googleアナリティクス個人認定資)取得。成果に直結するように、WEBマーケティングの知識を使用して、常に最善をつくし、お客様と向き合っています。
Googleの検索アルゴリズムに精通し、様々な角度から最適化の改善を行っています。コンテンツマーケティングに強く、記事のご提案でサイトのコンバージョン率をアップさせます。